概要 各種資料があたかも自施設の隣の部屋にあるかのように、さらには資料を取り出し、 返却するスタッフが数多く確保しているかのような錯覚になり、自施設での資料保管よりも 本サービスを受けるほうが快適な環境出あることが最大の狙いです。 また、各施設固有のナンバリングや、包装単位にそったオーダー画面を構築することで、 各ユーザーの業務推進とネットワークでのアクセスによる従来の出し入れ業務が迅速化し、 その労力が大幅に軽減を可能とします。 こうした作業は、医療機関種類(大学病院、総合病院、衛生検査所等)によって保存形式が 大きく異なっています。私たち提供側(MOSS)はそれぞれのサービス内容を変更して、 各ニーズに答えています。 a)大学病院 例えば大学医学部外科系教室の場合、多くの教室では放射線関連資料、病理関連資料共に独自で 管理し、それを医局補助員等で保管・取り出しを行っています。しかし、定期的に送られてくる その資料の整理と検索は大きな問題となっています。実際、管理維持費に平均1千万円かかっています。 一方、私たちのサービスによって、医局単位の研究費からのわずかな出費(およそ300万円)で 上記医療資料の保管・配送および資料リスト管理が完璧に行われます。 b)総合病院 例えば病院放射線管理部門、病理担当部門の多くでは膨大な資料を保管する施設が中央管理と されています。その結果、保管場所に窮している場合が多くあります。特に、東京、大阪のような 大都市では、新たな保管施設を作のに莫大な費用がかかります。 一方、私たちのサービスによって、保管スペースの有効活用の幅が広がります。また、単位保管料制を とることにより、ユーザーに目に見える詳細な価格設定となっています。さらに、 資料保管リスト作成業務も軽減されます。 ![]() 具体的内容について
1. 医療情報の保管および配送サービス
|